場所 | 栃木県鹿沼市 |
年月日 | 2022年1月2日 日帰り |
天候 | 快晴 |
山行種類 | 軽い籔山 |
交通手段 | マイカー |
駐車場 | 廃林道入口に駐車余地あり |
登山道の有無 | 踏跡程度 |
籔の有無 | 県道からの取付きと送電鉄塔周辺以外は藪無し |
危険個所の有無 | 無し |
山頂の展望 | 無し |
GPSトラックログ (GPX形式) | ここをクリックしてダウンロード |
コメント | 2つの山とも地形図記載ではなく日本山名事典記載の山。北側の県道から往復。県道から沢に下る付近のみ藪っぽいが尾根に取り付くと植林藪は無く、その後も藪は無い。尾根上は踏跡程度はあるが明瞭な道は無い。どちらの山頂も樹林に囲まれ展望は無い |
廃林道入口に駐車余地あり | 県道。この先にトンネルがある |
地形図に出ている沢。涸れかけているような水量の少なさ | 南から流れ込む支流。ここを渡った |
尾根取り付き | 廃林道を横断 |
植林斜面を登っていく | 目印が散見された |
標高350m付近で伐採地に出る | 伐採地から見た高原山 |
伐採地境界を登る | 標高420m肩で主稜線に合流 |
標高440m付近 | 標高470m付近。送電鉄塔が登場 |
送電鉄塔周囲は竹藪なので南を迂回 | 送電鉄塔西側も竹藪だった |
標高480m付近 | 標高490m付近 |
標高520m付近 | 標高530m付近。急登でトラロープ登場 |
540m肩で登ってきた方向に川化山の標識あり | 540m肩は南東方向の展望良好 |
文字が消えかけているが「???かまど展望台」 | かまど倉山頂 |
山頂標識群 |
東に下る道に「かまど倉洞窟」の標識 |
380m鞍部へと下る | 380m鞍部から川化山方面を見ている |
380m鞍部北側直下に廃林道が達していた | 奥のピークが川化山 |
川化山に近い490m峰を過ぎた付近で岩が登場するが危険はない | 標高480m付近。南尾根に乗る直下で右にトラバース中 |
南尾根に乗る | 川化山山頂 |
山頂標識 | 帰りは380m鞍部に近い440m峰の西側を巻いた |
380m鞍部から見た男体山、女峰山 | 鞍部直下の廃林道に乗る |
鹿の糞。栃木でも鹿が大幅に増えたようだ | 廃林道は北西に延びる谷へと下っていく |
標高350mで往路の尾根に移る | 県道に降り立つ |